40代シングルマザーのかりんです。子どものマイコプラズマ肺炎が治ったと油断した次の週…、私が高熱、咳き込みと体調不良になりました。ブログはコツコツと続けたいのですが、体調不良となるとしんどいものです。目標を小さくして良かった!毎日ログインが継続できています。子どものマイコプラズマ肺炎で1週間休み、さらに私の体調不良で1週間休みとなると…合計2週間になってしまう!改めて、正社員ではなく派遣社員で良かった…。心の底から思います。いや、派遣社員でもお休みの連絡は言いにくいんですが💦
さて、前回の続き、ブログを始めた理由です。
- 【1】ブログのリアルな経験談が参考になって、次は自分の番と思ったから。
- 当時の私を振り返ってみると…
- ①離婚決意後の頭の中の整理
- ②離婚後の働き方を考えました
- ③離婚後の働き方のために、いざ行動!
- 【2】時間が作れるようになったから
- 【3】本を読むことで、人生を見つめ直せて豊かになったから
よし!計画は決まった!(当時)
CADの事務 +その他収入(外貨預金としてFX・株+雑記ブログ)
事務職だけで学費・老後資金が貯まるはずがない!
ひとり親でも2人分稼いでやる!!!と燃えまくっていました。
③離婚決意後の働き方のために、いざ行動!
③-1 CADの事務員になるために
失業給付をもらいながら職業訓練でCADを学ぶ方法を選びました。
当時、派遣社員として雇用保険をかけながら働いていたので、契約期間満了と同時に職業訓練に申し込みをしました。
面接や筆記試験があり、無事合格して通えることになりました。合格しないと無職ですから、結果が郵送されるまでドキドキしたのを覚えています。
職業訓練校に通いながら、子どもが寝た後、その他収入のお金の勉強をしました。
具体的には、外貨預金としてFX。銀行の外貨預金ではなくFXを利用したのは、円からドルへ両替する手数料が安く、金利が高かったからです。
当時、コロナ後で、日本より海外の金利がとても高い時でした。
外貨預金としてFXで稼いだ利息を、非課税の「旧NISA・ジュニアNISA・iDeCo」を利用し米国株をコツコツと購入しました。
・金融庁 2023年までのNISA(いわゆる旧NISA)
・金融庁 ジュニアNISA
・iDeCo公式サイト
旧NISA | 2023年で終了(最長5年) | 生活費へ |
ジュニアNISA | 2023年で終了 (約10年後目安) | 学費へ |
iDeCo | 約20年後 | 老後資金へ |
旧NISAでは何が買えるのか?ETFや投資信託の違いは何か?リスクは何があるのか?株は初めてなので一からの勉強でした。
Kabutan S&P500とは?S&P500に連動する投資信託・ETFのおすすめファンドを厳選して5本紹介!
上記記事から一部抜粋すると。
S&P500の1965年から2021年までの年平均リターンは10.5%と非常に高く、直近10年間における年平均リターンは約14.7%とこれまでの平均を若干上回っています。
年平均10.5%、つまり100万が110.5万 暴落も含めての平均…。
株ってすごい…。
※定期預金と違って、暴落(〇〇ショック)があることを忘れてはいけない!
③-2 派遣社員で事務として働く。
職業訓練校を無事に卒業し、派遣社員で仕事も決まりました。
ここで少し安心しました。給料という安定収入が決まったからです。
派遣社員でもiDeCoは利用可能です。最小利用金額は5,000円/月です。
勤務開始と同時に、iDeCoの申込をしました。手続きさえしてしまえば、勝手に積み立ててくれるので、ささっとしてしまおう!と勢いよく申し込みました。
昼は派遣社員として働き、夜、子どもが寝た後は、約1~2時間ほどお金の勉強をしていました。外貨預金としてFXとちらっと株の勉強です。
FXは外貨預金としての利用なので、短期間で売買を繰り返したり、レバレッジを高くすることもありません。
基本、指値で注文して放置です。笑
ちょこちょこレートは見ますが、どんなときにどんな動きをしているか、世界経済の方向性はどうか、コロナ後で欧米は高金利継続なのか、そろそろ利下げするのか、といったざっくりのニュースをみたり、投資情報の発信をしているSNSを見たり、情報収集していました。あとは、旧NISA・ジュニアNISAの取り扱い商品は何か、個別株・ETF・投資信託、どれを購入するのか。ドルコスト平均法の購入でいいのか、などと調べていました。
最初はコツコツとブログを更新していましたが、とうとう止まってしまいました。
フルタイム勤務+家事+育児+夜にお金の勉強1~2時間…+町内の役で行事参加←これが一番予想外でした。んーーーー、欲張りすぎてしまった💦
夏休みが一番しんどかったです。
朝5時 起床、メイク、今日の段取り。
具沢山の味噌汁(朝食+夕食分)作り+朝食準備
6時 軽く朝食、ラジオ体操へ一緒に参加。
7時 弁当作り、朝食、身支度
8時 学童送り、出社
17時30 退社、学童お迎え、夕食作り(メイン)、夕食、お風呂、洗濯干し
20時 夏休みの宿題(ドリルの丸つけ、自由研究、工作)
21時 子どもが寝てから、お金の勉強、夏休み行事の連絡等
23時 寝る
③-3 子どもが中学生になったら正社員を目指す。
→ 正社員を目指すのは迷い中です。
40代で田舎の会社に正社員として就職できるのか?
ブラック企業しかないのではないか?
20代・30代を優先に雇うんじゃないか?
自分の体力はあるのか?
時々、めまい、頭痛、車酔いの症状があります。
無理をして倒れるわけにはいかないんです。
正社員のメリットは長期安定雇用。
デメリットは仕事の責任と休みにくさでしょう。毎年冬は1週間お休みをもらっています。コロナ、インフル、マイコプラズマ肺炎…。んーんー。もう少し悩みます。
________________
これはCTAサンプルです。
内容を編集するか削除してください。